2012年5月17日木曜日

オバマ政権下で魚は値上がり?

米国で20日、オバマ大統領が就任した。未曽有の経済危機の克服に向けて、世界中の期待を一身に集めての登場となった。水産物市場では、同大統領の就任は、長期的には魚価の上昇要因になるといった見方も出ている。

昨年12月、オバマ氏は米海洋大気局(NOAA)の局長に環境科学者でオレゴン州立大学のジェーン・ルブチェンコ教授を指名した。漁業などを管轄する米海洋漁業局(NMFS)もNOAAに属する。
ルブチェンコ氏は海洋生物学などを専攻し、温暖化防止に熱心とされる。漁業資源の保護に対しても積極的な姿勢を見せているという。こうした人選からも、オバマ政権がブッシュ前政権に比べて産業重視から環境重視の姿勢に傾くとの見方が支配的だ。

もともと民主党政権は共和党政権より環境政策が重視される傾向が強い。水産物関係でも影響が指摘される。一例として、ベーリング海が主漁場で、すり身や切り身になる米国産スケソウダラの漁獲枠が挙げられる。漁獲枠制度が導入された後の平均数量は共和党政権で緩和し、民主党政権では厳格化するという数値データが出ている。

もちろん、漁獲枠は科学者委員会の勧告に基づいて決定され、政府が恣意(しい)的に左右するのは難しい。しかし一定の影響があると指摘する関係者は少なくない。「来年の漁獲枠は大幅に増加すると現時点でいわれているが、今年末の結果がどうなるのか情勢をじっくり見守りたい」(全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会)との声も上がる。

オバマ大統領の就任で、環境団体や自然保護団体などの運動は活気づいているという。「以前から反対運動の強いクジラやマグロに加えて、最近強まっているスケソウなどの一般魚種についても攻勢がかかるのでは」(大手水産会社)とされる。

資源保護の動きは環境団体などに限らない。ロイター通信によると、ジェームズ・グリーンウッド元議員ら、環境・経済の専門家や科学者からなるワーキング・グループは昨年11月、水産資源の乱獲防止に向けて、オバマ政権が取るべき方向性などを示した報告書を発表した。その中で、オバマ大統領は連邦漁業管理計画を2012年までに評価し、乱獲を防ぐ公正な漁業管理制度の適用を大幅に拡大すべきといった提案をしているという。

経済危機で世界の魚食拡大は一時的に頭打ちになっている。しかし人口増加や健康志向の高まりを受けて、再び増加に転じるのは間違いない。漁業が資源の持続性や環境を重視する姿勢に転換しなければ、必要最低限の水産物すら供給できなくなることは多くの専門化が指摘している。

大手水産卸会社の幹部は「資源管理の流れは変えようがない。オバマ政権ではその流れが加速する可能性が高い。長期的には魚価の上昇要因になるだろう」と指摘している。